ドイツ語の勉強開始!
今日から新しい年度が始まったので、以前からやりたかった、ドイツ語の勉強を始めました。
NHKのラジオの講座です。ラジオといっても私は「らじる★らじる」ですが。
初級は月・火・水 7:00~15am なので、朝のこの時間は忘れずに聴くこととしましょう。再放送は15:15~30です。
テキストは、電子書店で購入。
全くの初心者なので、今日はあいさつからです。私の第一印象を書いておきます。
Guten Tag!こんにちは。
「ぐーんーたーく」(←私の空耳)
よく聞く「グーテンターク」は昼間の挨拶なのだそうです。
'Tag' は、お昼、の意味なんですって。
Hallo!
こんにちは。
「は、ろぉー」
ドイツ語でもあるのかぁ~、ハロー…。
Guten Appetit!おいしく召し上がれ。
「ぐーんー あぺてぃーと」
英語の 'appetite' 食欲ですね。
Danke!
ありがとう。
「だんか」「だんけ」みたいな発音。
恐らく初めて聞きました。
Danke schön!
ありがとうございます。
ö がまだわからないのだけど、「だんけ しゅーん」
これも生まれて初めて聞いた。
先程、ドイツ語の入力が出来るように設定しました。
英語のキーボードとはいくつか違う箇所があります。
Z と Y が逆なのは、何故!???
「ö」は何て読むのか未だ私にはわかりません。
ドイツ語モードでキーボードの「; れ」の箇所を押すと 「ö」と出ました。
@Windows の場合。Macの場合は o に ちょんちょん記号を付け足すというような操作をするみたいですね!?。
ストーリーが「ベルリンを散策していて、おしゃれなレストランを見つける」……まぁなんとも夢のある設定ですね♪。
発音の決まりも生まれて初めて知りました。
・ドイツ語は原則ローマ字読みなんですって!!
・アクセントは原則として第1音節にある。~わかりやすくない!?
・アクセントのある母音は、後に子音字が1つのみの場合は長母音、子音字が2つ以上ある場合は短母音となる。
~~こういった基本中の基本を知りたかったのです私。
基本だけでも知っているのと知らないのとでは全然違う。
なぜドイツ語か、といえば、やはりクラシック音楽には必要不可欠だと思ったからです。
とりあえず今のところは別に、ドイツ語ぺらぺらになんて、ならなくたっていいんです。
でも、楽譜に書いてある言葉の意味を調べるにしても、基本が分らなければ辞書を引くことだってできないのですから!。
Erwachen heiterer Gefühle bei der Ankunft auf dem Lande
田舎に着いた時の愉快な感情の目覚め
(↑好きだなあ~ ^_^ )
……未だそれぞれの単語の意味どころか、英語で言うアルファベットのえーびーしーみたいなもののドイツ語での読み方も全くわかりません。
アルファベットは「あるふぁべーと」と先生がおっしゃっていました。
とにかく、忙しいので、毎日少しずつです。大切なのは続けること。
あ、もちろん、今まで続けている英語も、これからも少しずつ続けます。
夢があるから。
楽しいしね。
将来的には………英語圏以外のヨーロッパ各地でご縁があった際に、音楽のお仕事が難なくできるようにしたいですね。まずはベートーヴェンやモーツァルトも話したドイツ語からです。
コンサートホールの、安い立見席で (日本円だと500円くらい!? だと聞いた)、音楽を学ぶ学生に混じって、私もスコアを片手に演奏を聴いたりしてみたいな。
最近のコメント