クラムチャウダー食べたい季節にクラムシェルモード♪
お久しぶりです。
スミマセン、風邪ひいておりました。
約3週間、寝込んでばかりいられなかったので、毎日仕事もある程度しながら、風邪さんと格闘しておりました。
まだ、ちょっと咳と鼻が出ますが、大分元気になってきました。ここで確実に治します。
(*^-^)
今日はちょっと暖かいですね@千葉県市川市。
ですが、相変わらず、クラムチャウダーでも食べたい季節は続きます。
そんな時節と何ら関係はないのですがw、
My first Mac: MacBook Pro (late2011) を、
23.6inch という、ちょっとばかし大きめのディスプレイに接続することが、この度決定いたしました♪。
1920×1080 です。
接続は、thunderbolt--HDMIで、アダプタが明日、AppleStoreから届きます♪。
クラムシェルモードについては、一応、勉強しておきました。
画面表示が、接続した大画面ディスプレイに最適化されるとのことです。
それと今回、Apple Magic Trackpad も注文しました。
クラムシェルモードで使用するためです。
それならケンジントンのトラックボールも候補に挙がっていたのですが、なぜトラックパッドにしたかといいますと、
近日発売の、finale2014 (日本語版) は、Mac版はピンチイン、ピンチアウト等の動作が可能になるとのことで、迷うことなくコレを選びました。
finale2014は、OS X Mavericks 対応かな!? 恐らく。……ですね!
ですからfinale2014購入と同時にMavericks をインストールすることにします。
風邪でうなされながら、自分がどういう世界を創っていくのか、改めて考えました。
私は、初代姫神がシンセサイザーで表現したような日本の風土を、オーケストラで表現したい。
シベリウスがフィンランドの風土を音楽で表現したように、日本の風土を音楽で表現したい。
日本の風土。日本にも、八百万の神々が住まう神気の森が、山が、海がある。それをオーケストラ中心の音楽で表現するのが私の役目だと思います。
最近のコメント