A3大プリントアウトやり直し@清盛OP写譜
A3大スコア、作り直ししました。JPEG 解像度600。やはりA4で上下に分けたのですが、ちょっと丁寧に作りました。とても見やすくなりました。
もっとキレイにしたければ TIFF にすればよいのでしょうが、ファイルが重くなりすぎてしまいます。高解像度は、本物の出版楽譜のために存在するわけです。所詮 My Musical Study 目的なので、ほどほどでよし、と。
すみません、なかなかレポートUPできなくて。明日以降、少しずつ連載形式でやっていきます。2013年も2月になってしまい、今更、清盛テーマ曲、かもしれません。ですから誰にも読まれなくて構いません。自己満足、もとい、自分のためにまとめます。あまり流行り廃りは関係なく普遍的、音楽的に、です。
写譜をした、そのことがスゴイわけです。自分でも思いますが、○○の沙汰というやつです。しかしここからなにが見えてきたか、を、やはりまとめないといけないと思います。何を取り上げるかは、大まかには構想は出来ていますが、細かい箇所はやっているうちに見えてくるかと思います。まずは私の好きな箇所からいきましょう。
当日追記♪
かなり遅くなってしまいましたが、平清盛テーマ音楽スコア写譜レポート、いかがでしたか!?
というわけで、バッチリ素晴らしい写譜の mus ファイル (finale) が完成いたしましたので、
これにて、特設カテゴリ 'KIYOMORHYTHM2012' おしまいっ!!
o(*^▽^*)o
今後、御時勢・流行り廃りに関係のない、平清盛の音楽に関することは、常設カテゴリ 'KIYOMORHYTHM+' に書きますね。
まずは、清盛OPの楽曲研究をしばらくUPしてまいります。
最終回の盲目琵琶法師 (かつての禿 (かむろ) のリーダーらしい) が詠っていた「祇園精舎の鐘の聲」あのグレゴリオ聖歌風メロディが忘れられません。あれを借用させていただいて、早かれ遅かれ、書きたいですね。全て時間の問題です。現実的にはすぐにはムリです…… orz
« 音の魔術師 冨田勲の世界~初音ミクとのコラボを終えて | トップページ | クラシックから離れた1か月 »
「finale!」カテゴリの記事
- 記念撮影@OSX Mavericks, iOS7, finale2014(2014.03.03)
- finale2012も必要みたいです。(2)(2014.03.02)
- finale2012も必要みたいです。(2014.03.02)
- GPO4をfinale2014で使うにはAriaPlayerを…(2014.03.01)
「KIYOMORHYTHM2012」カテゴリの記事
- A3大プリントアウトやり直し@清盛OP写譜(2013.02.13)
- 写譜を終えた感想@清盛OP写譜(2013.02.07)
- A3大にプリントアウト@清盛OP写譜(2013.02.07)
- とりあえず完成とします@清盛OP写譜(2013.02.06)
- 自己満足の真骨頂、総仕上げ@清盛OP写譜(2013.02.05)
コメント